【ディプティック ロードネロリ】香水レビュー『ほの甘いネロリ』

今回は「diptyque(ディプティック)ロードネロリ オードトワレ」について、詳しくレビューしたいと思います。

 

ロードネロリは、「苦みを含んだシトラス」「爽やかなフローラル」「ほのかな甘み」といった香りの香水。

ジェンダーレスにTPO問わず付けやすい香りで、普段使いにおすすめの香りの一つです。

 

当ページでは、ロードネロリの「基本的な情報」「香りの変化」「詳しい感想」などを掲載しています。

この記事はこんな方にオススメ!

・ディプティック、ロードネロリの香りについて詳しく知りたい

・TPO問わず、色々なシーンで使える香水が欲しい

・フローラル系の香水を探しているけど、甘すぎるのは苦手だ

Diptyque(ディプティック)ロー ド ネロリ オードトワレ

香水の基本情報

タイトル:L’EAU DE NEROLI(オードトワレ ロー ド ネロリ)

ブランド:Diptyque(ディプティック)

香調:シトラス、フローラル

調香師:オリヴィエ・ペシュー

発表:2008年

ディプティック ロー ド ネロリ オードトワレ 100ml DIPTYQUE L’ EAU DE NEROLI EDT [5080]

トップノート:ベルガモット、レモンバーベナ、プチグレン、タラゴン

ミドルノート:ネロリ、オレンジブロッサム、ゼラニウム

ラストノート:蜜蝋、ホワイトムスク、シダー

持続性、強さ、どんな香り?(チャート)

持続性:3時間程度

放香性:★★☆☆☆ 弱い

ディプティック ロードネロリ、香水イメージチャート

苦みから始まり、ほの甘いネロリへと

トップノート:苦みあるシトラス(10分)

付けたてはネロリがテーマの香水によくあるように、”バスクリンの香り”がする

でも、ほんの1分ほどでバスクリンっぽさは消え去り、ベルガモットとバーベナの爽やかなシトラスが広がってくる。

酸味だけでなく苦味も含んでおり、オレンジを剥いた時の白いワタの部分のような匂いがする。

 

プチグレンの影響か、ハーバルな植物っぽさもあるようだ。

今のところネロリと言うよりは、苦味のあるシトラスの香水という感じになっている。

ミドルノート:ほの甘いネロリ(40分)

付けてから10分程するとシトラスの強い香りは消え、代わりにネロリの甘く爽やかなフローラルが出てくる。

ゼラニウムはほとんど感じず、ネロリ一辺倒といった感じになっている。

 

ベースの蜜蝋を嗅ぎ取っているのか、ネロリとは違うほのかな甘みもある。甘いといってもバニラのような主張の強いものではなく、マイルドで優しい匂いだ。

ミドルノートも短めで、どんどん香りが移り変わっていく。

ラストノート:蜜蝋、ムスク、シダー(2時間)

ネロリの香りが次第にぼやけていき、蜜蝋のほんわか柔らかい甘みを感じる。

少し、粘土のような油分と蜂蜜の甘みを足したような香りだ。

蜂蜜の香りは普通に嗅いでいる分にはさほど感じないけれど、深く息を吸い込んでみるとしっかり感じ取れる。

 

そこにホワイトムスクのクリーンさを足して、シダーの透明感をほんの少し添えてあるといった形になっている。

全体を通して、わかりやすいシトラス×ネロリのフレグランスだった。TPOを問わず使いやすい香りで、男女ともに似合う香水だと思う。


▼▼ ひとまず、サンプルで試したい方 ▼▼

ディプティック diptyque ディプティック ロー ド ネロリ オードトワレ 1.5ml アトマイザー お試し 香水 メンズ レディース ユニセックス 人気 ミニ【メール便送料無料】

価格:760円
(2022/11/14 06:54時点)

「ディプティック/ロードネロリ オードトワレ」の感想/口コミ

「ロー」誕生40周年を記念して作られた、「ネロリの水」

ロードネロリは、1968年発売のディプティック最初のフレグランス、「L’EAU(ロー)」の誕生から40周年を記念して発売されました。

L’EAU DE NEROLI(ロー ド ネロリ)」を直訳すると「ネロリの水」となります。

ロードネロリは、その名の通りネロリの香りが主役となっているフレグランス。ネロリとは、ダイダイ(ビターオレンジ)の花から抽出される香料のことです。

 

さて、ネロリの語源は、「ネローラ」というイタリアの地名だと言われています。

17世紀にネローラのオルシーニ城に住んでいたブッチャーノ公爵夫人(ネローラの公妃と呼ばれていた)が、ビターオレンジの花の精油を愛用していたことから、その香料のことを「ネローラ」、転じて「ネロリ」と呼ぶようになったのだとか。

ちなみにネローラ公妃はネロリを革製品、特に革手袋の臭い消しに使っており、それは「ネロリの手袋」と呼ばれ人気を博したそうです。

のどかなネロリ、少し物足りなさも…

さぁ、ロードネロリの香りはどんなものでしょうか。

一言でいうと、「とてもわかりやすい、THE・ネロリの香水」となります。

ネロリの、シトラスらしい酸味を含む爽やかさとお花の香りの両方がしっかり感じられます。

 

トップのベルガモットやバーベナの、目をシパシパさせるような強い酸味と、ほろ苦さ。

そのキレッキレのシトラスが去っていった後に、ころりとネロリのふんわり軽やかなフローラルに転じて見せる、変わり身の早さに心を掴まれます。

 

そして、ベースの蜜蝋の香りをしっかり嗅ぎ取れるようになってくると、まるで広大な土地で風に揺れているビターオレンジの木の周りで、ミツバチが蜜集めに飛び交っているような光景が目に浮かぶようです。

初夏の日差しの下、風に揺れる白い可憐な花。ほの甘い香りが漂う、穏やかな光景です。

 

この穏やかで、のどかなネロリはとても良いのですが、身に付けるにはちょっと無難すぎる気もします。

せめてトップのガツンとシトラスがもっと続けばよいのですが、10分程で消えてしまうのも物足りないと思いました。

逆に言えば、使いやすく嫌われない香りだと思うので、他の香水とレイヤードするのには良いと思います。

 

例えばパチョリと合わせてオランジェット(砂糖漬けのオレンジの皮にチョコレートがまぶしてあるお菓子)のような香りにしたり、ベリーと合わせて、爽やかな搾りたてフルーツジュースにしても良さそうです。

いろいろレイヤードして遊んでみたいフレグランスだと思いました。

まとめ

今回は「ディプティック ロードネロリ オードトワレ」について、詳しい香りのレビューをお伝えしました。

ロードネロリは、爽やかなフローラルと蜜蝋のほのかな甘みが香る「シトラス×ネロリ」のフレグランス。

TPOを問わず使いやすい香りで、男女ともに似合う香水です。

香り選びの参考になれば嬉しいです♪

★「ネロリの香り」が好きな方はこちらの記事もオススメです。

関連記事

今回は「CLEAN(クリーン)リザーブ アクアネロリ オードパルファム」について、詳しくレビューしたいと思います。 アクアネロリは、湖のほとりに佇む樹に咲く、ネロリの香り。ハーブ水に漬け込んで作ったんだろう[…]

クリーン リザーブ アクアネロリ、詳しい香水レビュー/口コミ
関連記事

今回は「JO MALONE LONDON(ジョーマローン)バジル&ネロリ コロン」について、詳しくレビューしたいと思います。 バジル&ネロリは、透明感があってほんのり甘みのあるハーブと、苦みや酸味を伴ったシ[…]

ジョーマローン バジル&ネロリ、詳しい香水レビュー/口コミ

参考:Diptyque公式ホームページ「オードトワレ ロー ド ネロリ」https://www.diptyqueparis.com/ja_jp/p/eau-de-neroli-eau-de-toilette-100ml.html

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021

Twitterで当ブログの更新情報をお知らせしています。

今後の更新予定と、新しい記事がアップされたらTwitterにあげています。香水に関すること、当ブログに関することの独り言もポツポツと。

良かったらフォローして頂けると嬉しいです♪

▼ピンタレストはこちらから▼
tayutahu_kosuiフォロー