今回は「BYREDO(バイレード)ラ テュリップ オードパルファン」について、どんな香りかご紹介したいと思います。
ラ テュリップ(ラ チューリップ)は、グリーンで透明感のある花の香りから始まり、後半では清潔感のあるムスクが重なってきます。
「雨上がりの春の草花」や「洗いたてのリネン」をかいでいるような、フレッシュで明るい香水です。
この記事はこんな方にオススメ!
・バイレード、ラ テュリップの香りについて詳しく知りたい
・チューリップが好き
・透明感があって軽やかなフローラル香水が欲しい
BYREDO(バイレード)ラ テュリップとは?
香水の基本情報
タイトル:LA TULIPE Eau de Parfum(ラ テュリップ オードパルファン)
ブランド:BYREDO(バイレード)
香調:ハーバル、ウォータリー、フローラル
調香師:ジェローム・エピネット
発表:2010年
-AD-
バイレード BYREDO オードパルファン ラ テュリップ EDP SP 50ml 【香水】【あす楽】【送料無料】【割引クーポンあり】 |
トップノート:シクラメン、フリージア、ルバーブ
ミドルノート:チューリップ
ラストノート:ブロンドウッド、ベチバー
持続性、強さ、香りのチャート
持続性:5.5時間程度
放香性:★★★☆☆ やや強い
ラ テュリップ(ラ チューリップ)って、どんな香り?
トップノート:アロマティックなフローラル(20分)
若草のようなフレッシュな青い香り、ルバーブの酸味、瑞々しい花の匂いが混じったトップノートになっている。
アロマティックで透明感のある香りだ。
少し瓜っぽさや塩っぽい感じもあり、「塩漬けキュウリ」も混じっているようだった。
ミドルノート:グリーンフローラルでまとまる(1時間)
トップからミドルにかけての香りの変化は少なめ。
フレッシュな草の青々しさ、ルバーブ、ウォータリーな花の香りと塩キュウリ…と、別々に感じていたものが継ぎ目なく綺麗に溶けて、薄っすら甘いグリーンフローラルにまとまった感じ。
ノートには載っていないが、クリーンなムスクもあるようだ。
このムスクが奥の方から時折ふわっと立ち上がってきて、洗いたてのリネンのような軽い甘さを加えている。
ラストノート:リネン系の甘さが強まる(4時間)
ミドルからラストへも香りの変化は少なめ。
瑞々しく透明感のある香りだったのが乾いた感じになって、リネン系の甘さも強まったように思う。
私の肌ではウッディーさは出ず、ムスキーな香りになっている。
そのまま香りが淡くなっていき、フェイドアウトした。
軽い付け心地のグリーンフローラル×ムスキーな香りが続く香水だった。
▼▼ サンプルはこちら・AD ▼▼
[FIGATA]ミニ香水 原材料/ バイレード ラ テュリップ BYREDO オーデパルファン 香水 お試し 選べる 容量 1.5ml 3ml 5ml スプレー ロールオン アトマイザー ネコポス |
バイレード/ラ テュリップの解説と感想
チューリップの香りとは?
スウェーデン発の香水ブランドBYREDO(バイレード)より、2010年に登場した「LA TULIPE(ラ テュリップ)」の香り。
LA TULIPEとは、そのまま「チューリップ」という意味です。
もちろん香りも「チューリップ」がテーマとなっている香水ですよ。
チューリップは身近な花ですが、その匂いをしっかり嗅いだことはないなぁ…と今更ながらに気が付きました。
今年、庭の花壇に咲いたら嗅いでみよう!と決意したところで、しまった…!
チューリップの球根植えるの忘れてた(毎年植えてる)。
Oh,no…。お隣さんのチューリップを嗅がせてもらおう(仲良し)。
調べてみると、チューリップの香気成分は品種によっても違いが大きく、バラエティに富んでいるようです。
甘くスパイシーなアニス系の香りやウッディー、グリーン、シトラス、スパイシー、ハーバル・ハニー(花蜜様の甘さかな?)、ベリーやリンゴ系のフルーティー、ローズ系の香り…。
品種によって成分のバランスは異なりますが、チューリップにはこういった多様な香りがあるそうです。(※参考1)
チューリップは春を代表する花の一つ。
口をすぼめるようにして、控えめにすっと背を伸ばす姿が清廉な印象を与えます。
花言葉も「博愛」や「思いやり」と前向きで素敵。
春という、新しい一歩を踏み出す季節に相応しい花だと思います。
「ピシっとアイロンがけした白シャツ」のような心地よさ
さて、バイレードの創業者兼クリエーティブディレクターのベン・ゴーラム氏は、この香水について次のように仰っています。
私はずっとチューリップが好きで、その花の全体像を物語るようなフレグランスを作ろうと決めていました。そのために、私はその物静かな特徴を捉え、そしてそれが抱く表情豊かな”カタチ”と組み合わせたいと思いました。
私にとってチューリップは、蒸留しても香りを失わないとても面白い花です。チューリップの様々な部分や他の花から得られた天然成分を組み合わせることによって、私たちが作り始めたこのフレグランスに命を吹き込むことが出来たのです。
ーベン・ゴーラム(訳・たゆた)
実際にラ テュリップを肌に纏ってみると、私には「シロツメクサ」の花の香りに思えます。
グリーンさの強い、透明なフローラルです。
エルメスのミュゲポースレンに対しても”シロツメクサ”を感じるのですが、それよりもラ テュリップの方が甘さはより少なく、”草感”が強いように感じます。
後半では、ムスキーな香りも登場します。
ノートを確認するとブロンドウッド(カシミアムスク)が載っていますが、もっとクリーンで清潔感のあるムスク香です。
このムスクの甘さが奥の方からふわっと漂ってきて、これが本当に綺麗。
ピシっとアイロンのかかった白いシャツに袖を通した時のような、心地よさです。
全体的に香りの変化は少ない香水ですが、前半ではグリーン×ウォータリーが強く、後半ではムスキーに傾いていきます。
前半では「雨」に濡れた感じ、後半ではそれが乾いていく感じです。
春の庭先を彩る、たくさんの草花。
雨上がりの散歩道で、花をキラリと飾る水滴を集め、それをボトルに詰め込んだような香水だと思いました。
まとめ
今回は「バイレード/ラ テュリップ オードパルファン」について、詳しい香りのレビューをお伝えしました。
ラ テュリップは、青さのあるフレッシュな花の香りから始まり、次第に清潔感のあるムスキーな香りへと傾いていきます。
雨上りに庭に咲く草花のような、明るい春の香水です。
香り選びの参考になれば嬉しいです♪
★「透明感のあるフローラル」が好きな方はこちらの記事もオススメです。
今回は「Kerzon(ケルゾン)リュクサンブール公園 オードトワレ」について、どんな香りかご紹介したいと思います。 リュクサンブール公園は、生花店の中に居るような、透明感あふれるフローラルの香りが主役。そこ[…]
今回は「DIOR(ディオール)メゾンクリスチャンディオール ラッキー オードゥパルファン」について、どんな香りかご紹介したいと思います。 ラッキーは、純白のすずらんの香り。優しいホワイトフローラルが続きます。[…]
参考:
1.農研機構ホームページ「チューリップの香気成分解析と香りの分類」https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/flower/2013/flower13_s12.html
2.BYREDO公式ホームページ「ラ テュリップ」https://www.byredo.com/ja_jp/la-tulipe-eau-de-parfum-50ml