今回は「ACQUA DI PARMA(アクアディパルマ)サクラ オーデパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。
サクラは、瑞々しく透明感のあるグリーンフローラルとクマリン系のパウダリーな甘さを重ねた香り。
リアルな桜の花を感じさせる、”再現度”の高い香りとなっています。
この記事はこんな方にオススメ!
・アクアディパルマ、サクラの香りについて詳しく知りたい
・桜の花の香りが好き
・春らしく淡いフローラル香水が欲しい
ACQUA DI PARMA(アクアディパルマ)サクラとは?
香水の基本情報
タイトル:SAKURA Eau de Parfum(サクラ オーデパルファム)
ブランド:ACQUA DI PARMA(アクア ディ パルマ)
香調:フローラル
調香師:Nicolas Bonneville(ニコラ・ボヌヴィル)、François Demachy(フランソワ・ドゥマシー)
発表:2019年
廃盤:2024年 販売終了
AD
![]() | ACQUA DI PARMA(アクア ディ パルマ)オーデパルファム Signatures Of The Sun/SAKURA 20ml 19022005143 |

トップノート:カラブリア産ベルガモット、イエローマンダリン、ピンクペッパー
ミドルノート:サクラ、サンバックジャスミン
ラストノート:ムスク
持続性、強さ、香りのチャート
持続性:3.5~4時間程度
放香性:★☆☆☆☆+ とても弱い~弱い

アクアディパルマ/サクラはどんな香り?
トップノート:瑞々しいシトラスとグリーンフローラル(15分)
透明感のあるシトラスノートから始まる。
マンダリンの甘い果汁に、少しだけレモン様の酸味と柚子の風味を混ぜ、雨水で割ったような香りだ。
”お花屋さんの店内”のような、爽やかなグリーンフローラルも感じる。
ミドルノート:リアルな桜の花の香り(50分)
わずかな酸味を残してシトラスは薄れ、瑞々しいグリーンフローラルが中心となって香る。
そこにほんのりとアーモンド様の甘さを持った、クマリン系のパウダリーな香りも出てきた。
「リアルな桜の花」の香りに近いと思った。
ラストノート:淡く優しい甘さが続く(2.5時間)
フレッシュなグリーンフローラルとほんのり甘いパウダリーを混ぜた香りのまま、香り立ちが弱まりドライダウンに向かう。
そこに石けんっぽさのあるクリーンで軽いムスクも混じり、淡く優しい甘さが続く。
全体を通して香り立ちは控えめで、儚い印象を受けた。
▼▼ まずはサンプルでお試し♪AD▼▼
![]() |

アクアディパルマ/サクラの解説と感想
満開に咲いた「日本の桜」をイメージした香水

イタリアの香水ブランド・アクアディパルマより、2019年に登場した「Signatures Of The Sun(シグネチャーズオブザサン)」のフレグランスライン。
サクラは、こちらのコレクションの中の一本です。
ちなみに、サクラは2024年に廃盤になってしまいました…。
(海外公式では普通に販売されていたので、もしかして国内廃盤なのかな?海外在庫がまだ残ってるだけ?)
さて、黒い香水ボトルに収められた「シグネチャーズ オブ ザ サン」の香りは、「希少な香料に太陽の明るさや恵みを与える」をコンセプトに作られています。
サクラはそんなコンセプトにそぐわしく、明るく、フレッシュさとパウダリーさを兼ね備えた軽やかなフローラルとなっています。
ブランドの説明は次の通り。
アクア ディ パルマが手掛ける満開のサクラは、煌びやかな夢のような雰囲気が漂う香りです。
ピンクペッパーのスパイシーなアクセントと、イエローマンダリン、ベルガモットのロングラスティングな香りが、サクラの芽吹きに歓喜します。
名脇役として存在感を表すのは、エレガントなムスクのベースとサンバックジャスミンの魅惑的な調和です。
-アクアディパルマ日本公式ホームページより
アクアディパルマのサクラは、日本の桜をテーマに作られた香水です。
「再生」と「新たなエネルギー」の象徴とも言われる桜――満開に花開いた豊かな桜をイメージして作られた香りなのです。
リアルな桜の花の香りに近い

春になると桜の木を見ない日はなく、卒業や入学などの思い出とリンクしている方も多いと思います。
日本人にとって、桜はやっぱり”特別”なんですよね。
だから「桜香水」にも「うーん、これは桜の香りじゃないよね?」と、ついジャッジが厳しくなってしまう…。
そんな中にあってアクアディパルマ サクラは、リアルな桜花の香りに迫っているように感じました。
ところで、私の中で最も桜花そのものに近い香水は、パルファンサトリの桜です。
私たちがよく見かけるソメイヨシノには殆ど香りがありませんが、白っぽい花を咲かせるオオシマザクラには淡い芳香があります。
パルファンサトリ 桜のミドルノートは、その香りにかなり近いです。
そしてアクアディパルマ サクラも、そのオオシマザクラの香りに近いようです。
ただしリアルな桜はかなり淡い香りですが、アクアディパルマ サクラはそれを濃縮したように感じられます。
少し、”桜らしさ”が誇張されている感じとでも言えば良いでしょうか。
それでも、十分軽やかなフローラルに仕上がっていると思います。
シトラスやグリーンフローラルの瑞々しさにも、春の天気の良い日に太陽に向けて霧吹きをかけたような、煌めきや透明感を感じました。
香り立ちは弱く、持続も短め。
春らしくライトなフローラルをお探しの方や、リアルな桜の香りが好きな方にお勧めの香水です。
(廃盤だけどな!)
★「サクラの香り」が好きな方はこちらの記事もオススメです。
今回は「武蔵野ワークス/さくら オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。 さくらは、桜の香り?いいえ、桜餅の香りです。あのピンクのお餅を葉っぱごと頬張ったような、春の匂いを存分に楽し[…]
今回は「LES PARFUMS DE ROSINE(パルファンロジーヌ パリ)ローズグリオット オードパルファン」について、どんな香りかご紹介したいと思います。 ローズグリオットは、軽やかでフレッシュなフルーティー[…]
参考:
ACQUA DI PARMA「サクラ オーデパルファム」https://acquadiparma.jp/product/product-627/
ACQUA DI PARMA「Eau de Parfum Signatures of the Sun Sakura」https://www.acquadiparma.com/it/it/sakura/SAKURAEDPSPRAY.html