【BDKパルファム】パスソワールとは?妖艶なフルーツと綿飴

今回は「BDK Parfums(ビーディーケーパルファム)パスソワール オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。

パスソワールは、マルメロや洋梨のジューシーなフルーティーさ綿飴のような甘さ、そしてジャスミンを中心としたホワイトフローラルが重なった香り。

そこにごく少量のパチョリが”影”を与え、官能的で表情豊かな香水となっています。

ページ後半では、オリジナルのパスソワールとエキストレの香りの違いについても比較してみましたので、良かったらご覧ください。

この記事はこんな方にオススメ!

・BDKパルファム、パスソワールの香りについて詳しく知りたい

・色気のある香水が欲しい

・パスソワール オリジナルとエキストレの違いが知りたい

BDK Parfums(ビーディーケーパルファム)パスソワールとは?

香水の基本情報

タイトル:Pas ce Soir Eau de Parfum(パスソワール オードパルファム)

ブランド:BDK Parfums

香調:フルーティーフローラル

調香師:Violaine Collas(ヴィオレーヌ・コラス)

発表:2016年

AD

\P7倍!/ビーディーケーパルファム パ ス ソワール オードパルファム 100ml BDK PARFUMS PAS CE SOIR EDP [0016] [3F-B1] [8np]

\P7倍!/ビーディーケーパルファム パ ス ソワール オードパルファム 10ml BDK PARFUMS PAS CE SOIR EDP [3F-B1] [f2w]

トップノート:ブラックペッパー、ジンジャー、マンダリン、ペアー

ミドルノート:モロッコ産ジャスミン、マルメロのチャツネ、オレンジブロッサム

ラストノート:カシュメラン、シンガポール産パチョリ、アンバーウッド

持続性、強さ、香りのチャート

持続性:6時間程度

放香性:★★★★☆ 強い

【BDKパルファム】パスソワールのイメージチャート

パスソワールはどんな香り?

トップノート:フルーツや綿飴の甘さ(30分)

「ラムネ菓子のような甘酸っぱさ」と「ジンジャエールのような炭酸感&スパイシーさ」、そして「オレンジ果汁の甘さ」を混ぜた香りでスタートする。

5分程すると「綿飴のような甘さ」と「洋梨のとろみ感の強い果汁の香り」も加わってきた。

背後にはうっすらとパチョリも重なり、トップから「爽やか系」ではなく「官能的」な雰囲気となっている。

ミドルノート:ホワイトフローラルが重なる(1.5時間)

トップの香りを残しつつ、後ろからジャスミンの甘い香りが出てくる。

煮詰めたリンゴのようなフルーティーさや、インドール感のある濃厚なホワイトフローラルだ。

ラストノート:甘く艶やかな香りが続く(4時間)

シュガー系の甘さ、とろみのあるフルーティー系の甘さ、ホワイトフローラルの甘さ。そこにパチョリが重なり色気が増す。

さらに1時間ほどすると、パウダリーで温もりのあるムスク系の甘さも出てきた。

そのまま、ゆったりと艶やかで甘い香りが続いた。


▼▼ まずはサンプルでお試し♪AD▼▼

Bdk Parfums ビーディーケーパルファム パスソワール オードパルファム 香水 フレグランス アトマイザー 1.5ml 30プッシュ お試し レディース 30プッシュ 送料無料

Bdk Parfums ビーディーケーパルファム パスソワール オードパルファム 香水 フレグランス アトマイザー 1.5ml 30プッシュ お試し 携帯 ポスト投函 小分け 人気 レディース 30プッシュ 送料無料

パスソワールの解説と感想

妖艶な女性が、耳元で囁く香り

フランス、パリのパレ ロワイヤル地区にあるニッチ香水メゾン「BDK Parfums(ビーディーケーパルファム)」。

BDKの香水は、創作された”物語”に登場するキャラクターとその表情や仕草――生き生きとした”その瞬間”からインスピレーションを得て作り出されています。

本ページでご紹介している「Pas ce Soir(パスソワール)」は、夜の街で出会う妖艶な女性が香りのコンセプト。

”彼女”は仕事終わりに真っ赤なベルベットの口紅を纏い、コンコルド広場のナイトクラブへと出かけます。

寄り着く男性たちを相手にもせず、一人踊る彼女。

午前2時にダンディーな男性と少しだけ過ごし、立ち去るのです。「今夜じゃないわ」と耳元で囁いてから。

Pas ce Soirとは「今夜ではない」という意味です。

今夜じゃない…今夜じゃないけど、次の夜には また会えるかもしれない。

そんな思わせぶりなセリフ。

そのように妖しげで艶やかな女性を香りに仕立てたのが、「パスソワール」です。

この物語に出てくる女性にぴったりな、うっとり官能的な香りとなっていますよ。

調香されたヴィオレーヌ・コラス氏は、パスソワールについて次のように話しておられます。

私は、鮮やかで力強いスパイスとその香りを上手く取り入れるのが好きです。

それらを官能的なホワイトフローラルやマルメロのチャツネと組み合わせることで、美味しく病みつきになる効果を生み出しました。

質感のあるウッディーシプレのベースのもとで、強気で生意気な官能性を再解釈したのです。

-BDKパルファム公式ホームページより(たゆた訳)


パスソワール オリジナルとエキストレの違い

パスソワールは、より濃厚に仕立てた「エキストレ」バージョンの香りが、2023年に発売されています。

ここでは、オリジナルのパスソワールとエキストレの香りの違いについて ご紹介しますね。

AD

\P7倍!/ビーディーケーパルファム パスソワール エキストレド パルファム 100ml BDK PARFUMS PARIS PAS CE SOIR EXTRAIT [wkt]

【ミニサイズ】 ビーディーケーパルファム BDK Parfums パスソワールエキストレ P 2ml [099293]

エキストレのノートは、以下のようになっています。

トップノート:ブラックペッパー、ジンジャー、ココア エクストラクト、ペアー、タンジェリン

ミドルノート:モロッコ産ジャスミン アブソリュート、マルメロのチャツネ、オレンジブロッサム

ラストノート:インドネシア産パチョリ、ベンゾイン、カシュメラン、バニラ、アンブロキサン

今回私は、パスソワールは10mlボトル、エキストレはスプレーサンプルを用いて、左右の手首に付けて比較してみました。

まず付けた時のテクスチャー的には、エキストレの方がテラテラしていて、賦香率(香料濃度)が高いのがよく分かります。

香りの強さ的には同じくらい、持続性についてはエキストレの方がだいぶ強そうな感じでした。

香り自体も、違いが大きいです。

オリジナルでは「洋梨・マルメロ・レモン・スパイス・砂糖を煮込んで作ったチャツネ」みたいなフルーティーで甘い香りが出てきたり、ジャスミン系ホワイトフローラルの甘さが出てきますが、これらはエキストレでも同じように登場します。

違うのは、パチョリやアンバーの効かせ方。

オリジナルでは、パチョリを1滴加えることでほんのり薄暗い雰囲気を作り、甘く妖艶な香りとなっています。

それがエキストレの方ではパチョリがトップからしっかり効かせてあり、より暗くしっとりオリエンタルな雰囲気に。

エキストレの方が重く、セクシーさも強いです。

また、エキストレのラストの頃には、アンバーやウード系の樹脂っぽい香りがしっかり出ていました。

オリジナルでもお風呂上りに確認すると「アンバー」が長く肌に残るのですが、付けている最中にはあまり感じさせません。

ところで、パスソワール オリジナルの香調は、当ブログでは「フルーティー・フローラル」としていますが、さらに付け加えるなら「グルマン・シプレ」な香りとも言えそうです。

一方エキストレは「オリエンタル」がメインで、サブの香調が「フルーティー・フローラル」といった感じ。パチョリや樹脂系の香りが前面に出ることで、フルーツや花の香りが見えにくくなっているように感じました。

フルーツやシュガー、花の甘さをしっかり感じたい方はパスソワール オリジナルが、より妖艶で樹脂やパチョリの重さ・暗さを効かせたい方はエキストレがおすすめかと思います。

★「妖艶な香り」が好きな方はこちらの記事もオススメです。

関連記事

今回は「L'ARTISAN PARFUMEUR(ラルチザン パフューム)クレピュスキュラム ミラビレ オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。クレピュスキュラム ミラビレは、ジャスミンやチューベロー[…]

【ラルチザンパフューム】ラボタニック・クレピュスキュラム ミラビレの香りとは
関連記事

今回は「SERGE LUTENS(セルジュ ルタンス)フィスドゥジョワ オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。 フィスドゥジョワ(喜びの申し子)は、蜂蜜の甘さと濃厚なジャスミンの香りが主役[…]

【セルジュルタンス】フィスドゥジョワ/オードパルファム、詳しい香水レビュー/口コミ

参考:BDK Parfums公式ホームページ「Pas ce Soir Eau de Parfum」https://bdkparfums.com/en/products/pas-ce-soir

Xやってます。香水好きさん、ぜひ繋がりましょう。

お気軽にフォローやコメントいただけたら小躍りして喜びます!

ビーディーケー パルファムの最新記事