今回は「Aesop(イソップ)イーディシス オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。
イーディシスは、ブラックペッパーやフランキンセンス、サンダルウッドを中心としたスパイシー・ウッディーな香り。
特にフランキンセンスの香りを、しっかりと感じられる香水だと思います。
この記事はこんな方にオススメ!
・イソップ、イーディシスの香りについて詳しく知りたい
・フランキンセンスの香りが好き
・静かで落ち着いたウッディー香水が欲しい
Aesop(イソップ)イーディシスとは?
香水の基本情報
タイトル:Eidesis Eau de Parfum(イーディシス オードパルファム)
ブランド:Aesop(イソップ)
調香師:Barnabé Fillion(バーナベ・フィリオン)
発表:2022年
AD
![]() | ★ポイント10倍&割引クーポン★AESOP イソップ イーディシス オードパルファム 50ml【宅配便送料無料】ギフト 誕生日 プレゼント 15時までの決済確認で即日発送! |

トップノート:プチグレン、ブラックペッパー、フランキンセンス
ミドルノート:クミン、シダー、フランキンセンス
ラストノート:サンダルウッド、シダー、ベチバー
持続性、強さ、香りのチャート
持続性:6時間程度
放香性:★★☆☆☆+ 弱い~やや強い

イーディシスはどんな香り?
トップノート:スパイスとフランキンセンス(20分)
ブラックペッパーのビリリとした辛さと、スッとした酸味を持ったドライな木の香り。
2、3分すると、フランキンセンスの仄かにスモーキーで甘みのあるウッディーが、強く出てくる。
その奥には、クリーミーなタイプのサンダルウッドの甘みも感じる。
ミドルノート:木の穏やかな甘さ(1時間)
スパイシーさが和らぎ、フランキンセンスの木の甘みは強まる。
多少スパイシーさは残っているが、クミンのカレーっぽさは感じなかった。
スパイス由来というより、ウッディー由来の辛みを感じた。
ラストノート:ミドルからの変化は少ない(4.5時間)
ミドルからラストへの香調の変化は少なく、香り立ちだけが弱まっていく。
木の甘い側面がしっかり感じられる、穏やかなウッディーノートが続いた。
▼▼ まずはサンプルでお試し♪AD▼▼
![]() | [FIGATA]ミニ香水 原材料/ イソップ イーディシス オードパルファム 香水 お試し 選べる 容量 1.5ml 3ml 5ml 10ml スプレー ロールオン アトマイザー ネコポス |

![]() | 【国内正規品】 Aesop イソップ フレグランス アンソロジー ボリューム I ・タシット オードパルファム (2mL/フレグランス) |

イーディシスの解説と感想
アザートピアス コレクションは、2つの世界を結ぶ香り

オーストラリアのスキンケアブランドAesop(イソップ)より、2022年に登場した「Eidesis(イーディシス)」の香り。
こちらは、2021年に始まったOthertopias Collection(アザートピアス コレクション)の中の一本です。
アザートピアスは、「現実と空想」「コチラとソチラ」など、本来混じることのない2つの世界の境界部分――曖昧な空間を表現したコレクションです。
割とこの「世界が交わる」みたいな概念は、日本人にとって馴染みやすいのではないでしょうか。
例えば「お彼岸」は、彼岸(ヒガン/あの世)と此岸(シガン/この世)が最も近づく日。
この世とあの世の境界が薄れるからお墓に参ったり、先祖の供養をしたりするのですね。
他にも「逢魔が時(おうまがどき)」も、2世界が交わる時間帯と言われていますよね。
逢魔が時とは午後5~7時頃のことで、「昼」から「夜」へと世界が切り替わっていく時間。
この時間には、魔物や妖怪が出やすいと言われてきました。
こういった文化が日本には身近にあるので、アザートピアスの目指している香りの風景もイメージしやすいのではないでしょうか。
内省的で、宇宙と自分をフュージョンさせる「禅」の概念とかも、このコレクションのイメージに近いのかなと思いました。
フランキンセンスの香りをしっかり味わえる

さて、香水タイトルとなっているEidesisとは、古代ギリシャ語で「知識」や「知覚すること」などの意味を持つ言葉です。
そんなイーディシスは、ギリシャ神話に登場する美少年・ナルキッソスのお話しにインスピレーションを得て作られました。
ナルキッソスは泉に映った自分の姿に恋をして、そのあまりの美しさに焦がれるあまり瘦せ衰え姿を消し、そしてその場には水仙の花が咲くようになったというお話です。
(水仙は英語でnarcissus(ナルシス)と言いますが、ナルキッソスがその語源)
しかし、イーディシスは「水仙が香るフローラル香水」というわけではありません。
イーディシスはブラックペッパーやクミンのスパイシーさ、そしてフランキンセンス、サンダルウッドといったお香っぽさのあるウッディーな香りなのです。
その中でも、最も強く感じるのは「フランキンセンス」。
私の持つフランキンセンスの香りイメージは、「静かで軽い木」「スーッとした酸味がある」「樹脂系のマイルドな甘みも持つ」「ややクリーミーなスモーキーさ」といったものです。
(産地などで香りが違いますが、私のイメージはざっくりこんな感じ)
イーディシスの中では、これらの要素がかなりしっかり出ていました。
裏を返せば、個人的には「フランキンセンスが良い感じで香ってるなぁ」という他には強烈な印象を残すものはなく…。
ガツンとパンチの効いた香水というよりは、ルームフレグランスのように「なんか心地よい香りだな~」とほんわか香る、癒し系の香水だと思います。
★「スパイシー&ウッディーな香り」が好きな方はこちらの記事もオススメです。
今回は「L'ARTISAN PARFUMEUR(ラルチザン パフューム)ヴェネナム オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。ヴェネナムは、スパイシーなマサラチャイの香り。私の肌では、何種類も[…]
今回は「BYREDO(バイレード)イレヴンス アワー オードパルファン」について、どんな香りかご紹介したいと思います。 イレヴンスアワーは、漢方やタバコリーフのような苦みとスパイシーさ、暗いウッディー、ラムやプルー[…]
参考:Aesop公式ホームページ「イーディシス オードパルファム」https://www.aesop.com/jp/p/fragrance/opulent/eidesis-eau-de-parfum/