今回は「Aesop(イソップ)タシット オードパルファム」について、どんな香りかご紹介したいと思います。
タシットは、ほろ苦さやフレッシュさの強い、シトラスとハーブ系のアロマティックな香りです。
暑い季節にもぴったりな、爽やかで透明感のある香り。
この記事はこんな方にオススメ!
・イソップ、タシットの香りについて詳しく知りたい
・アロマティックな香りが好き
・シトラスやハーブ系の爽やかな香りが好き
Aesop(イソップ)タシットとは?
香水の基本情報
タイトル:Tacit Eau de Parfum(タシット オードパルファム)
ブランド:Aesop(イソップ)
調香師:Céline Barel(セリーヌ・バレル)
発表:2015年
AD
![]() |

トップノート:ユズ、バジルグランベール
ミドルノート:ローズマリー、ミント、フェンネル
ラストノート:シダーウッド、ベチバーハート、アンバー
持続性、強さ、香りのチャート
持続性:4.5時間程度
放香性:★★☆☆☆ 弱い

タシットはどんな香り?
トップノート:ほろ苦シトラスとハーブ(20分)
ベルガモットやライム、ビターオレンジを混ぜたような、ほろ苦く爽やかなシトラスの香り。
付けた瞬間、山椒のようなビリッとしたスパイシーさも感じるが、それは2、3分程でなくなった。
スペアミントやバジル系の、ほんのり甘くて透明感のあるハーバルな香りも出ている。
ミドルノート:ハーブを中心に香る(1時間)
シトラスが薄れ、ハーバルな香りが中心となる。
ハーブの中でも、生のローズマリーを指でこすった時のようなほろ苦さや青さ、清涼感のある香りが強く出ている。
そこにトップから続くスペアミント・バジル系のスイートでアロマティックなハーバルが重なっている形。
ラストノート:ベチバーとグレープフルーツ(3時間)
黒土のような、ベチバーの香りが出てくる。
でも暗くなったり、メンズ寄りのアーシーさが出る感じでもなく、明るく軽やかな香りが続く。
ハーブ系の甘い香りや、グレープフルーツのような苦く爽やかな香りも感じる。
ラストノートの辺りは、ザラのベチバーパンプルムースの香りに似ていると思った。
▼▼ まずはサンプルでお試し♪AD▼▼
![]() | [FIGATA]ミニ香水 原材料/ イソップ タシット オードパルファム 香水 お試し 選べる 容量 1.5ml 3ml 5ml 10ml スプレー ロールオン アトマイザー ネコポス |

![]() | 【国内正規品】 Aesop イソップ フレグランス アンソロジー ボリューム I ・タシット オードパルファム (2mL/フレグランス) |

タシットの解説と感想
バジルグランベールとは

2015年に登場した「Tacit(タシット)」の香り。
Tacitとは「暗黙の」とか「潜在的な」という意味の言葉です。
タシットのキーノートとして挙げられているのは、ユズ・ベチバーハート・バジルの3つ。
そんなキーノートからも想像できる通り、シトラスとハーブのフレッシュで爽やか、アロマティック系の香りとなっていますよ。
バジルグランベールとさわやかなシトラスノートが贅沢に香る、活気に満ちた非常に現代的な香り。
-Aesop公式ホームページより
説明文中に「バジルグランベール」が出てきたので、少しバジルのお話を。
バジルにはいくつか香りのタイプ(ケモタイプ)があるのですが、香水で使われるのは大きく2種類。
ベトナムやコモロ諸島、マイヨット、マダガスカルなどで作られる「バジル エストラゴール」タイプと、主にエジプトで作られる「バジル リナロール」タイプです。
バジルグランベールからは、水蒸気蒸留によってリナロールタイプの精油が抽出されます。
そして多くの原料からかなり微量しか抽出できないため、エストラゴールタイプよりも高価で取引されています。
その香りはスパイシーさが強く、クローブに似た甘さを持つそうです。
そしてエストラゴールタイプの方がフレッシュさが強く、アニス様の芳香を持っているそうな。
私はこの2つ単体の精油を嗅ぎ比べたことがないので何とも言えないのですが、なかなかに香りの違いは大きいらしいです。
個人的には、香水の中で登場するバジルと言えば、透明感があってほんのり甘いハーブという印象で、タシットの中でもそのような香りを感じました。
付けたては山椒みたいなスパイシーさを一瞬感じるので、もしかしたらその辺がバジルグランベールのスパイシーさなのだろうか…(たぶん違う)。
ユズとベチバーハートの香りについて

さて、上記であげたキーノート。
バジルの他の2つについても、お話ししていきたいと思います。
まずユズについて。おそらくトップあたりで香るはずなのですが、私には感じられず。
ユズではなく、ベルガモット・ライム・ビターオレンジを混ぜたような苦いグリーンシトラス系の香りに感じました。
ユズが入っているよ~という香水では、柚子の皮ではなく果汁っぽい感じや柚子キャンディーみたいなほんのり甘い感じが出ている事が多いのですが、そういった香りもタシットの中には見当たらず。
でも、爽やかでほろ苦さも絶妙。素晴らしいシトラスノートだと思います。
もう一つ。ベチバーハートについて。
ベチバー精油は根っこを水蒸気蒸留することで得られ、その香りは土ゴボウのような土っぽさ(アーシーな香り)があります。
ベチバーハートはベチバーの香気成分の核となる部分を多く含むよう特別に生成された精油で、土っぽい香りが減り、フレッシュさが強いのが特徴。
グレープフルーツ様の芳香を持つとも言われています。
私はタシットのラストのあたりでザラ/ベチバーパンプルムースの香り(ジョー・マローン氏調香、Jo lovesとのコラボ香水)を感じるのですが、このベチバーハートの影響なのかなぁ。
(パンプルムースとはグレープフルーツのことです。)
タシットは、ほろ苦い香りやハーブの甘さ、シトラスの爽やかさが楽しめる香水です。
がっつり香水を楽しみたい!という方よりは、アロマティックで優しく香らせたいという方におすすめの香りかと思いました。
★「シトラスとハーブの香り」が好きな方はこちらの記事もオススメです。
今回は「ELLA K(エラケイ)サガノの詩 オードパルファン」について、どんな香りかご紹介したいと思います。サガノの詩は、日本の京都・嵯峨野の竹林にインスピレーションを得て生まれた香水です。柚子やハーブ類の、涼やか[…]
今回は「OFFICINE UNIVERSELLE BULY(オフィシーヌ ユニヴェルセル ビュリー)ヴェルヴェーヌ・デザンド・エ・バジリック・ドゥリュ(バーベナ、バジルの香り) オー トリプル」について、どんな香りかご紹介したいと思います。[…]
参考:Aesop公式ホームページ「タシット オードパルファム」https://www.aesop.com/jp/p/fragrance/fresh/tacit-eau-de-parfum/